志麻さんが選んだ引越し先とは?築100年古民家での新たな料理挑戦愛

志麻さんが選んだ引越し先とは?築100年古民家での新たな料理挑戦愛 元気
志麻さんが選んだ引越し先とは?築100年古民家での新たな料理挑戦愛

”伝説の家政婦” タサン志麻さんが『沸騰ワード10』の企画で築100年以上の古民家を大改造して
引っ越しをするプロジェクトが現在進行中です!その引っ越し先はどこなのか?調査してみました。

志麻さんが選んだ引越し先とは?

それではまず初めに、タサン志麻さんをご存知ではない方のためにタサン志麻さんのプロフィールから
ご紹介していきます。

タサン志麻さんは、”伝説の家政婦”として人気を誇る料理人・家政婦です。
山口県長門市出身で、大阪あべの・辻調理し専門学校及び同グループのフランス校を卒業後、
ミシュラン三つ星レストラン(ジョルジュ・ブラン)で修行し、日本の高級フレンチレストランで
15年勤務していました

2015年には独立しフリーランス家政婦となり「予約が取れない家政婦」として知られるようになったようです。

また訪問先の家庭の冷蔵庫にある食材で家族構成・好みに合わせて作る即興料理に注目が集まり、
テレビ「沸騰ワード10」に出演し一躍有名になりました。

そんなタサン志麻さんが何故古民家へ引っ越そうと思ったのでしょうか?

タサン志麻さんは元々住んでいた家の取り壊しが決まったことがきっかけだったようです。

田舎暮らしが夢だったこともあり、千葉県の自然豊かな古民家へ移住を決断したそうです。

引用元:Instagram(タサン志麻さん公式より)

※詳しくはタサン志麻さんの公式Instagramを御覧ください!

タサン志麻さん自身が「自然の中で暮らすことを長年夢見ていた」と語っており山や川に囲まれた
自然豊かな場所での生活を求めていた事が伺えます。

また新たな古民家は築100年以上とも言われ、アンティーク小物や囲炉裏、高い天井と梁、縁側、
石造りの流し台など、タサン志麻さんが魅力を感じた伝統的な作りが多く残っていたことも
選択の理由のようです。

そのリフォームの様子が「沸騰ワード10」でも時々取り上げられてますが、確かに古くて趣のある
ご自宅になるだろうと観てるこちらも楽しみなる家だと感じますよね。

今は御夫婦でDIYやリノベーションを楽しんでおり、古い家を少しずつ自分たちの手で作っていく
プロセルを楽しんでいるようです。


築100年古民家での新たな料理挑戦愛

ではタサン志麻がこれから田舎でどのような料理にチャレンジしていくのでしょうか?

田舎と言えば自給自足ができますよね。

作ることが大好きなタサン志麻さんですから、きっとお野菜は手作りでしょうし山や川には
自然の食物も豊富なので、それらをどのように調理するのかとても気になるところです。

引用元:タサン志麻さん Instagram (@shima_recipe) ※Instagram公式を使用

いつもささっと簡単に、でもとても美味しそうに料理するタサン志麻さんに多くの主婦や女性は憧れるのではないでしょうか?

毎日美味しいものが食べたいと思うけど、一方で食事を作るのが苦手だったり、作れるけど面倒だと思うことの方が多いですよね(汗)可能なら誰か作って欲しいと思いますよね!

でも、タサン志麻さんのように、毎日美味しい食事を楽しく作れたらどれだけ幸せだろうと思います。

特に食事は生きていく上で一番大切なものなので、食事作りが苦にならず楽しく出来たら最高だろうなと思います。

なので、これからもタサン志麻さんの料理を参考にしていけたらと思います。


その他テレビ出演者関連記事はこちらから⇛石川由依の旦那は一般男性!ウマ娘声優の結婚発表から分かる夫の人柄や馴れ初めを解説

まとめ

最後にまとめとして、タサン志麻さんはプロの技と柔軟な発想、家庭や日常を彩る料理哲学で、多くの人に親しまれています。

また、都会から離れ自然の中で暮らし、古民家ならではの趣を大切にしつつ、家族とDIYを楽しむことで
家族が安心して笑顔で過ごせる環境を作りながら、肩の力を抜いた家庭料理を発信しておられる
ことが分かりました。

今後の家の完成も楽しみです!

しげる
しげる

志麻さんはめちゃくちゃ料理が上手やな〜って思っとったとよ

せつこ
せつこ

長年料理人だったんやね〜料理上手はよかよね〜


最後までお付き合いありがとうございました。